息子がいかにして東大理Ⅰに合格できたか。その②
状況が落ち着いてきたため更新を再開してまいります。 更新が伸び伸びになってしまいましたが、下の息子の話の続きとなります。 コロナが落ち着きましたら、つくばの学習塾の再調査を行いまして記事の更新を図る予定です。 下の息子が中学に上がってからの話となりま […]
状況が落ち着いてきたため更新を再開してまいります。 更新が伸び伸びになってしまいましたが、下の息子の話の続きとなります。 コロナが落ち着きましたら、つくばの学習塾の再調査を行いまして記事の更新を図る予定です。 下の息子が中学に上がってからの話となりま […]
休載が長引いてしまったこと心よりお詫びいたします。 この1カ月間、とある立場からの有識者会議への出席や、私が所属する組織のテレワーク対応などに追われ、多忙を極めた1カ月となりました。 今回は、緊急議案として新型コロナウイルス下におけるつくば市の学習塾 […]
始めにお詫び申し上げます。 現在、コロナウイルスへの対処に追われる立場にありまして、執筆の時間を確保できませんでした。 そのため、今回のブログ更新を休載いたします。 次回は更新できるよう、善処いたします。
当初の予定では、今回は「息子がいかにして東大理Ⅰに合格できたか②」を綴る予定だったのですが、「江戸取中学から江戸取高校に進学させるのと、公立中学から土浦一高に行かせるのではどちらがよいのか」という質問が数件寄せられたため、前回に続き予定を変更して書か […]
今回のブログは『息子がいかにして東大理Ⅰに合格できたか。その①』の続きをを書く予定だったのですが、前回のブログで下の息子が公文に通っていたことに対して、色々とご意見が寄せられましたので、予定を変更して『公文』に対する私の私見を綴ってまいります。 前回 […]
新年あけましておめでとうございます。 今年もこのブログを通して、塾選びや我が子の勉強に悩まれている方々の一助となりえるよう情報の拡充を図っていきたいと思います。 今回から複数回にわたりまして、下の息子がいかにして東大理Ⅰに合格できたかを綴っていきたい […]