つくば市の全学習塾を『辛口』の口コミで評価します!~エリア別にランキング~

島名、万博記念公園駅の塾ランキング*山パパの口コミ付き*

難関中学受験に強い塾ランキング

第一位~第三位 該当なし

「中学受験に対応します!」というところはありましたが、あまりお勧めはしません。

中学受験に対応できるようにするには、それ相応の学習時間が必要となります。

中学受験で有名な学習塾では、理解を塾で行って、定着は自宅学習で行うことが一般的です。

山パパ
そして、自宅学習をきちんと取り組ませるシステムが存在します。

(もちろん、システムがあってもついていけない子供は一定数存在します。)

しかしながら、個別指導塾では教えることはできても、膨大な演習を自宅で取り組ませるだけのシステムがありません。

茨進はコースが限られていることから、通えるのであれば研究学園駅やつくば駅の方にある茨進に行った方が良いと思います。

高校受験に強い塾ランキング

第一位 茨進 万博記念公園教室(集団コース)

カリキュラム 3.5
講師の質 3.0
合格実績 3.0
総合 3.0

香取台小のそばにある塾で、あの有名な茨進です。

前回の記事にはなかったので、ここ数年で新設されたようです。

直接、お話を伺いもしましたが、他の校舎と同様であったことから他教室とほぼ同様の文となります。

「集団コース」と「いばしん個別指導」があります。

合格実績を見せてもらいましたが、中学の平均的な偏差値ピラミッドを若干上回る程度です。

平均的な偏差値ピラミッドとは

偏差値30(0.5割)偏差値40(2割)偏差値50(5割)偏差値60(2割)偏差値70(0.5割)

これが茨進では、

偏差値30(0.5割)偏差値40(0.5割)偏差値50(5.5割)偏差値60(3割)偏差値70(0.5割)

でした。

そのため、ある程度は高校受験に向けての偏差値が上がるのかなと思いました。

一方、個別指導コースはあまりおすすめができません。

個別コース募集サイトより

大学生以上


山パパ
よくある学生を中心とした先生ですね。

集団コースもアルバイト講師を採用していますが、時給が2,100円と高いのである程度は優秀な人材が来ているのかなと思います。

ちなみに個別コースの講師の時給は1,240円です。

個別コースの☆評価は大穂校をご参照ください。

個別コースの先生は白衣を着て優秀そうに見えますが、その多くはアルバイトの学生さんです。

必ずしも学生の先生がよくないというわけではありませんが、玉石混交だと思います。

山パパ
勉強を教えてはくれますが、「教わること」と「できるようになること」は同義ではないと思います。

個別指導塾のお勧め先生』でも書きましたが、大手個別指導塾を選択する場合は、子どもの勉強に対する意識を改善してくれるような先生を選ぶべきだと思います。

第二位~第三位 該当なし

難関大学受験に強い塾ランキング

第一位~第三位 該当なし

大学受験に対応している個別指導塾はありましたが、あまりお勧めはできないと思います。

学校授業の補習を目的とした指導を個別指導塾で受けるという利用方法が良いと思います。

圏外の塾*山パパ口コミ*

個別指導Axis万博駅前校

つくば市島名にある塾です。

ここの特徴は先生の採用形態が『業務委託』な点です。

業務委託というのは、本来芸能人や医師、弁護士などの専門職との契約の際にとられる契約形態で、委託側に指揮命令権がありません。

もちろん芸能人や弁護士の専門家は自分のスキルと能力があるので、委託側から命令は必要ないでしょう。

個別指導Axisも、命令などしなくても大丈夫ないぐらい優秀な先生と業務委託契約を結んでいるのかと思い、募集要項をみると、、、

未経験者歓迎
フリーター歓迎
山パパ
…。

業務委託の委託側のメリットは、委託者に労働基準法が適用されないことです。

つまり、契約している先生がいくら働いても社会保険に入れる必要が原則ありません。

このことから経費削減のために業務委託の形態をとっているのではと思われますが、推測の域は出ません。

山パパ
その分を授業料などの面で還元をしていれば評価できるのですが、どうなのでしょうか…。

ただ、講師の質という点では、他の大手個別指導塾とさほど大きくは変わらないのではないかと思います。

ですから、大手の個別指導塾を希望していて、立地条件が合うのであれば選択肢として考慮しても良いのではと思います。

自立学習塾RED万博駅前教室

つくば市島名にある塾で、森塾系列の自立学習塾です。

しかし、森塾の直営ではなくフランチャイズ店で、みどりの店と同じ石岡市のケイテックラボという会社がオーナーのようです。

フランチャイズの詳細は特集ページを参照ください。

対応学年は小2~高3です。

ただ、高3は新規受付はしていないそうなので注意が必要です。

ここも森塾と同様に定期テストの成績向上をアピールしています。

実際に話を聞きに行ってきましたが、やはり定期テストの成績向上をアピールされました。

山パパ
中学生向けのコースは「定期テスト対策コース」「高校入試対策コース」とあるようですが、使用テキストが異なるようでした。

テキストは森塾と同様に、定期テスト対策は「フォレスタ」で高校入試対策では「フォレスタゴール」というテキストです。

「フォレスタ」はこの教材を全部マスターできれば定期テストで80点取れるというレベルの教材です。

だから、易しい問題を丁寧な解説でまとめ上げています。

逆にいうと、設問水準があまり高くないので、80点より上の得点を目指す子供にとってはあまり適切ではないと思われます。

また、受験用教材として「フォレスタゴール」というものがあるのですが、これも易しめのテキストです。

全部マスターできて、偏差値60水準の高校に届くかな、どうかなという難易度の教材です。

また、高校生の学習内容としては、

『学校の定期テスト対策を実施することで内申点を向上させて推薦合格を目指す』というものでした。

一般入試での合格は目指さないという方針は悪くないと思います。

しかし、高校の定期テストの成績を上げるために、特に数学や英語などではテスト範囲外の単元の知識の再学習などが必要なケースが多いと考えられます。

山パパ
そういった場合、このシステムで対応しきれるのかが疑問です。

高校生ぐらいになると自主的に学習塾に通われる場合が多いことから、勉強に対する主体性は高いと考えられます。

であるのならば、確かな知識と技術を持った指導者がその子に合わせた適切な課題を与えて、適宜質問に対応をしていく方が理に適うのではと思います。

トライプラス 万博記念公園駅前校

研究学園駅前校と違い、フランチャイズです。

ちなみに「トライ」が直営で、「トライプラス」がフランチャイズです。

フランチャイズの解説は特集ページをご参考ください。

研究学園にあるステップ保育園を経営しているアマヤという会社がオーナーのようです。

ちなみに、基本的なシステムや料金は、トライもトライプラスも同じです。

ですから、そのあたりの説明は研究学園駅前校をご参考ください。

ただ、フランチャイズは運営会社によってかなり色合いが違います。

ちなみに、学園の森校とは別法人が運営をされています。

個別指導塾なので、やはりサービスの核となる先生の募集要項のチェックから。

講師募集サイトより

未経験OK!週1日、短時間~OK!得意科目のみも可!

 

山パパ
…。

よく見る募集要項ですね。

ですから、講師の質という点では、他の大手個別指導塾とさほど大きくは変わらないのではないかと思います。

ですから、大手の個別指導塾を希望していて、立地条件が合うのであれば選択肢として考慮しても良いのではと思います。

ただ…、
山パパ
勉強は教わるだけではなく『できるようになる』までが重要です。

個別指導塾では『できるようになる』ための先生選びが大切です。

ちなみに、『個別指導塾のお勧め先生』でも書きましたが、大手個別指導塾に通わせる場合は、勉強に対する意識を改善してくれるような先生を選ぶべきだと思います。

島名・万博記念公園駅の学習塾の最新記事8件